婚活を始めるなら今?新宿区の独身者が『結婚しないの?』と言われ続けた先にある選択


婚活を始めようか迷っている方の多くは、「結婚しないの?」という周囲からの声に戸惑いを感じています。先日、新宿区でお会いした既婚者の方から、「結婚して一番嬉しかったのは、『結婚しないの?』と言われなくなったこと」という印象的なお話を伺いました。この一言に、多くの独身者が感じている見えないプレッシャーが集約されていると感じました。
○ 結婚で得た「開放感」とその本質
この既婚者は、結婚によって社会的な期待から解放され、気持ちが楽になったそうです。しかし、婚活カウンセラーとしての視点では、この「開放感」が結婚の動機となっていることに、少しだけ違和感を覚えました。なぜなら、それは「自分が本当に望む結婚」ではなく、「言われ続けるのが嫌だから」という受け身の理由での選択だからです。もちろん、この理由が結婚したことの全てではありませんが、今の日本では独身者への圧力があるのは確かで、この圧力から開放される喜びはあります。
○ 独身を貫くには「強い意志」が必要
私は、これまで多くの独身者とお話をしてきましたが、「結婚しないの?」という問いに、明確な答えを持っている方には、一人も出会ったことがありません。むしろ、聞かれて困るという方のみでした。独身を貫くには、自分の人生に対して「強いメッセージ」や価値観を持っている必要があります。しかし、その強さを持てず、ただ迷いながら時を過ごしている方にとっては、そのままでいることは、心に重荷を抱え続けることにもなりかねません。
ここでの「強い意思」ですが、「絶対に独身がよい」と言うのが本心であれば、それなりの言葉が出て来る筈です。しかし、その言葉が出て来ないのは、「本当は結婚したいが、独身でも良い」と言う妥協の発言が大半です。そして、「結婚をしたい」の裏には、「労力をかけずに、結婚をしたい」と言う前提が付きます。この<労力・努力>をしたくない独身者が多いです。
更に深堀りをすると、労力と努力には、自分ひとりでは出来ない、他人を巻き込む労力が必要で、「私、婚活に困っているので、誰か助けて!」と弱みをさらけ出す事も含まれていて、それを隠して生き続けています。
○ 「結婚しない」か「婚活を始める」か、選ぶべきは?
だからこそ、今、婚活を始めようか迷っている方にお伝えしたいのは、「強い意志が無いのであれば、結婚を選ぶのが最適解の一つである」ということです。婚活は、ただ社会の期待に応えるためだけではなく、自分の人生を見つめ直し、将来に対する安心感を得るための行動です。新宿区という活気ある場所で、新たな出会いを求めることは、迷いを断ち切る第一歩になるかもしれません。結婚が全てではありませんが、「結婚しない理由」が明確でないのなら、一度、婚活という選択肢を考えてみてはいかがでしょうか。
(追伸)
今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!
今日よりも若い日は有りませんからね。
#IBJ婚