婚活の先にある“家族”のリアル ─ 新宿区のカウンセラーが聞いた子育て現場の声


○ 子育てのリアルに触れた一日 ─ 情報交換会で見えた“家族”の現場
婚活を始めようか迷っている方の中には、「結婚してからの生活が想像できない」と感じる方も少なくありません。新宿区で婚活カウンセラーとして活動する私は、先日「パパとママの情報交換会」に参加し、子育ての現場で交わされる“本音”に耳を傾けてきました。これは一般の情報サイトや育児本では得られない、かけがえのない体験でした。
○ 夫婦関係が子どもに与える影響とは?
会では、「パパとママが元気だと、子どもも元気になる」という言葉が印象的でした。また、育児においてパパとママで意見が食い違うと子どもが混乱するという実体験も共有されており、夫婦間の価値観や行動の一致が子どもの安定に直結することを改めて実感しました。結婚は大人同士の関係だけでなく、次の世代にまで影響を及ぼすものだと感じました。
○ 結婚の“その先”を見据えた婚活支援の必要性
多くの婚活カウンセラーは、成婚をゴールとしています。しかし私は、家庭という“人生の土台”を支える視点がなければ、本当の意味での幸せなマッチングは難しいと考えています。今回のように育児現場の声を知ることで、婚活支援の質を高められると確信しました。家庭を築くパートナーとして相応しい人物とは誰か ― それを考える視点が深まりました。
○ 今だからこそ考えたい、“家族”という未来
婚活中の今だからこそ、結婚後の生活や家族としての未来に目を向けてほしいと強く思います。理想だけでなく、現実の中で築く家庭像を想像することで、自分にとって本当に必要な相手像が浮かび上がってきます。これから婚活を始める方が、少しでも豊かな人生設計に向かえるよう、私はこれからも学び続けながら伴走していきます。
(追伸)
今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!
今日よりも若い日は有りませんからね。
#IBJ婚